2006年11月14日
ヒガンバナ

島でヒガンバナといえば、これ。秋の花です。
正確にはショウキズイセン。
南日本からアジアに自生しているそうです。

昔は山によく咲いていたとききました。
今は道ばたやお庭に咲いています。
Posted by sumao at 17:00│Comments(2)
│島の花
この記事へのコメント
黄色のヒガンバナ、綺麗ですね。
私は内地の赤い彼岸花が少し苦手です・・・
畦道とかに群生しているのを見ると、
鳥肌が立ってしまいます・・・
こどもの時、「彼岸花は採って来たらダメ」と
言われてたからかな・・・
なんか怖いイメージです・・・
とっても綺麗な花ではあるんだけど。。。
私は内地の赤い彼岸花が少し苦手です・・・
畦道とかに群生しているのを見ると、
鳥肌が立ってしまいます・・・
こどもの時、「彼岸花は採って来たらダメ」と
言われてたからかな・・・
なんか怖いイメージです・・・
とっても綺麗な花ではあるんだけど。。。
Posted by shioppe at 2006年11月15日 13:03
> shioppeさん
たしかに、僕も赤い彼岸花には、
shioppeさんと同じようなイメージがあります。
なぜか夕暮れに咲いているような印象ですし・・・
黄色いのはどこかからっとしてます。
たぶん同じ種類ではないのだと思いますが。
たしかに、僕も赤い彼岸花には、
shioppeさんと同じようなイメージがあります。
なぜか夕暮れに咲いているような印象ですし・・・
黄色いのはどこかからっとしてます。
たぶん同じ種類ではないのだと思いますが。
Posted by スマオ at 2006年11月15日 22:10