2006年12月20日

ヒメシオマネキ

ヒメシオマネキ

ならんでおります。
国内では石垣島と西表島に生息するシオマネキの一種。
右のハサミがでっかいのはオスで、闘うときにこれを使うのだそうです。
マングローブ河口で、干潮時、水際にでてきます。
なかなか気づかないけれど、いっぱいいっぱいいますので、
島に来たら、ぜひ見つけてみてください。

ヒメシオマネキ

ヒメシオマネキ

こんな穴にかくれています。


同じカテゴリー(命の形)の記事
カンムリワシ
カンムリワシ(2013-02-10 07:00)

テンテン
テンテン(2013-01-18 07:00)

森の赤
森の赤(2012-12-21 07:00)

防風林
防風林(2012-12-06 07:00)

ミナミコメツキガニ
ミナミコメツキガニ(2012-11-28 07:00)


Posted by sumao at 18:48│Comments(4)命の形
この記事へのコメント
スマオさん すごいですね。

写真で見たら、よーーく鮮明に見えます。

美しいですね。
Posted by nqa42217 at 2006年12月20日 19:01
> nqa42217さん
ついつい夢中になってしまいました。
このひとたち、
マングローブの陽気な妖精、というかんじです(笑)
Posted by スマオ at 2006年12月20日 19:11
シオマネキだ^^ 良く撮れたねー 人が近づくと すぐ逃げるでしょ
Posted by みっちゃん at 2006年12月20日 20:22
> みっちゃんさん
はい、最初はすぐ逃げられ、地団駄ふんでました。
けど、わかりました、コツ。
僕が森になればよかったんですね。なんて簡単な!
Posted by スマオ at 2006年12月21日 09:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。