2007年02月13日
幸福の花

えっちゃんの庭に、また花が咲きました。
風邪で鼻がつまった僕にもわかるほどの甘い香り。
初めて見ました。俗に「幸福の木」と呼ばれるドラセナ。
ひと夜かぎりの、切なくてやたら存在感のある花です。
えっちゃんの庭は時の畑。ひとつひとつに歴史があります。
娘が嫁いだときに買った不思議なサボテンは、台風前に赤く咲きました。
ミーツが授かったときの木は、半分ドリに食われながらも、しぶとく伸びています。
おそらく、今夜咲いたこの木にも、何らかの物語があるのでしょう。
「でもね、散ったらきたないから、毎年花はちょん切ってたよ」
冗談めかして笑いつつも、今年は咲かせました。

せっかくだからと、2メートルを超える鉢をうんせうんせと動かして、
強烈な香りに耐えながら、即席お花見会。
朝には消える花などおかまいなしに走りまわる子供達は、
僕の背中に乗っかって、なぜか氷川きよしを熱唱しているのでありました。

娘が嫁いだときに買った不思議なサボテンは、台風前に赤く咲きました。
ミーツが授かったときの木は、半分ドリに食われながらも、しぶとく伸びています。
おそらく、今夜咲いたこの木にも、何らかの物語があるのでしょう。
「でもね、散ったらきたないから、毎年花はちょん切ってたよ」
冗談めかして笑いつつも、今年は咲かせました。

せっかくだからと、2メートルを超える鉢をうんせうんせと動かして、
強烈な香りに耐えながら、即席お花見会。
朝には消える花などおかまいなしに走りまわる子供達は、
僕の背中に乗っかって、なぜか氷川きよしを熱唱しているのでありました。

Posted by sumao at 00:09│Comments(2)
│島日記
この記事へのコメント
スマオさん
こんな、花がありましたか。すばらしい! 一言です。
花は、咲く時と散る時を知っているといいますね。
散る時は、子孫を残すため、枯れて種を大地に落す。
ある花は、風にその実を委ねる。
この子供は、レイくんかな。無限の可能性を五体に蓄えて将来に、羽ばたいてほしね。
昨日、石垣港で、ある70すぎのオヤジさんに出会い、一時間以上お話をさせて、いただきました。若い頃は、マグロ船にも乗っていたそうです。
長年、漁港では、漁港長までされた方で、昔、魚や、貝が豊かだった頃の石垣の話しも、聞かせていただいた。昔、キロ、5千円もした魚も今では、半値のものも少なくないと。しかも、昔ほど、魚も獲れないと。
海人を辞めて、漁船も売りたいが、買う人もほとんどいないのが、実情と。
今は、港の監視委員として、観光客や子供たちなど、港で事故に会わない様に、監視、指導して周っているとのこと。
釣り針からテグスの結び方まで、いろいろ教えていただきました。
いろいろなお話の中で、大酒飲みの海人の話しが心に突き刺さりました。
彼らは、全員死んだと。
大漁の日は、大漁で泡盛、不漁の日は不漁で、やけ酒。
殴り合いのケンカも日常だったと。ほどほどに、飲みなさいと、指導されましたよ、オレ^^;
でも、スマオさん! 俺には、そうして大酒を飲んでこの世を去った、海人の方々の気持ちが判る気がします。
昨日、港に遊びに来ていた、小学6年生の男の子と、手持ちの弁当を分け合って食べたり、しばらく釣りしながら、話しもしたり、冗談言って笑ったり、楽しい一日でした。
こんな、花がありましたか。すばらしい! 一言です。
花は、咲く時と散る時を知っているといいますね。
散る時は、子孫を残すため、枯れて種を大地に落す。
ある花は、風にその実を委ねる。
この子供は、レイくんかな。無限の可能性を五体に蓄えて将来に、羽ばたいてほしね。
昨日、石垣港で、ある70すぎのオヤジさんに出会い、一時間以上お話をさせて、いただきました。若い頃は、マグロ船にも乗っていたそうです。
長年、漁港では、漁港長までされた方で、昔、魚や、貝が豊かだった頃の石垣の話しも、聞かせていただいた。昔、キロ、5千円もした魚も今では、半値のものも少なくないと。しかも、昔ほど、魚も獲れないと。
海人を辞めて、漁船も売りたいが、買う人もほとんどいないのが、実情と。
今は、港の監視委員として、観光客や子供たちなど、港で事故に会わない様に、監視、指導して周っているとのこと。
釣り針からテグスの結び方まで、いろいろ教えていただきました。
いろいろなお話の中で、大酒飲みの海人の話しが心に突き刺さりました。
彼らは、全員死んだと。
大漁の日は、大漁で泡盛、不漁の日は不漁で、やけ酒。
殴り合いのケンカも日常だったと。ほどほどに、飲みなさいと、指導されましたよ、オレ^^;
でも、スマオさん! 俺には、そうして大酒を飲んでこの世を去った、海人の方々の気持ちが判る気がします。
昨日、港に遊びに来ていた、小学6年生の男の子と、手持ちの弁当を分け合って食べたり、しばらく釣りしながら、話しもしたり、冗談言って笑ったり、楽しい一日でした。
Posted by nqa42217 at 2007年02月13日 10:47
> nqa42217さん
今朝、この花はぜんぶしぼんでいました。
花は咲く時期を知っているといいますが、
月は上弦で潮は中潮、おまけにドカン真夜中の典型的なユナカズ・・・
どうして咲くのが今なのか、まったくもって不思議です。
さて、
nqa42217さんも、いま釣りなのですね?
釣り場でひろがる人の輪もたのしいとききました。
僕の友人も時々行ってるようなので、
知らずに出会っておられるかもしれません。
その海人の方、偶然にしては出来すぎ。
もしかしたら、お酒はほどほどにね、と島の神さまが行ってるのかも(笑)
釣れたら、また食べさせてください。
潮風でつづられたたのしいお土産話も一緒に!
今朝、この花はぜんぶしぼんでいました。
花は咲く時期を知っているといいますが、
月は上弦で潮は中潮、おまけにドカン真夜中の典型的なユナカズ・・・
どうして咲くのが今なのか、まったくもって不思議です。
さて、
nqa42217さんも、いま釣りなのですね?
釣り場でひろがる人の輪もたのしいとききました。
僕の友人も時々行ってるようなので、
知らずに出会っておられるかもしれません。
その海人の方、偶然にしては出来すぎ。
もしかしたら、お酒はほどほどにね、と島の神さまが行ってるのかも(笑)
釣れたら、また食べさせてください。
潮風でつづられたたのしいお土産話も一緒に!
Posted by スマオ at 2007年02月13日 14:34