2007年05月03日
清明祭

よく晴れた夏日、清明祭に連れて行ってもらいました。
清明祭とは、旧暦の3月の吉日を選んで行われる先祖供養の行事。
お墓のでお供えをし、この世の人も家族みんなでいただきます。

ご先祖様への言葉を司るのは、やっぱりばーちゃん。
中国から伝わったこの習慣は、八重山や宮古にはなかったと思われますが、
ばーちゃん家の源流は沖縄の崎本部で、毎年つづけられてきたそうです。
今年もえっちゃんが夜鍋してものすごいご馳走をこしらえ、
お墓の前で、いつもの笑い声がそろいました。
「お墓の前でパラソルなんか立ててええんかいな?」
「いーの、いーの」
むずかしいことはさておき、みんな元気だよーと、
ご先祖様と交流する機会でもあるのかもしれません。


「スマオー、ちゃんとウートートーした?」
出かける前に、トートーメーにご挨拶しましたが、
習慣で南無阿弥陀仏からはじめてしまう僕がいます。
つたなくても自分の言葉で話すことが大切なのでしょう。
「あい、たくさん食べれ」
今日の日に、僕が誕生日にあげた帽子をかぶってくれたばーちゃん、
あっちのじーちゃんと話せたかな・・・ふと思った午後でした。

Posted by sumao at 19:52│Comments(2)
│島日記
この記事へのコメント
お墓の前でのピクニック♪
うちなぁんちゅでよかったなぁ。って思う行事のひとつです。
かなんもはじめてのシーミーに行くために里帰り。
お墓の前でハイハイしてみんなの視線を総なめ。
お墓に眠っているじぃちゃんやご先祖様からも
いっぱいウートートーしたからパワーもらったかも。
見守ってくれるおじぃおばぁにお願いして身近な神頼みだね。
スマオさんはどんなことお願いした?
ずっとシーミーいけるといいね。
おいしいご馳走食べて、陽気な酔っ払いになってるの似合うかも。
うちなぁんちゅでよかったなぁ。って思う行事のひとつです。
かなんもはじめてのシーミーに行くために里帰り。
お墓の前でハイハイしてみんなの視線を総なめ。
お墓に眠っているじぃちゃんやご先祖様からも
いっぱいウートートーしたからパワーもらったかも。
見守ってくれるおじぃおばぁにお願いして身近な神頼みだね。
スマオさんはどんなことお願いした?
ずっとシーミーいけるといいね。
おいしいご馳走食べて、陽気な酔っ払いになってるの似合うかも。
Posted by naopeach at 2007年05月11日 15:39
> naopeachさん
内地で生まれ育った僕には不思議で、
うらやましく思える行事です。
ご先祖さまがとっても身近ですね。
ずっとつづけていってほしいことのひとつです。
ちなみに僕も酔っ払う前にお願いさせてもらいました。
ものすごくシンプルなお願いです(笑)
内地で生まれ育った僕には不思議で、
うらやましく思える行事です。
ご先祖さまがとっても身近ですね。
ずっとつづけていってほしいことのひとつです。
ちなみに僕も酔っ払う前にお願いさせてもらいました。
ものすごくシンプルなお願いです(笑)
Posted by スマオ at 2007年05月11日 22:08