2007年05月23日
イジュ

うりずんから梅雨に咲く山の花。もうすぐ満開。
毒があるそうですが、やさしい花です。
Posted by sumao at 17:00│Comments(8)
│島の花
この記事へのコメント
とても、きれいな花ですね
日曜日にでも見に行ってみようと思います
日曜日にでも見に行ってみようと思います
Posted by コナン( - V - ) at 2007年05月23日 18:18
行きたい
でもいけない・・・
でもいけない・・・
Posted by ken at 2007年05月23日 19:57
色々植物まで勉強になります。
花はぱっと見が一瞬梅に近く、葉は椿みたい?!
花自体、大きい目なのかしら?
花はぱっと見が一瞬梅に近く、葉は椿みたい?!
花自体、大きい目なのかしら?
Posted by ダブル at 2007年05月23日 22:36
> コナン( - V - ) さん、ようこそ!
自分もちゃんと見たのは初めてでした。
素朴できれいな花です。
お近くにも咲いているのでしょうか?
> kenさん
見頃は来月初旬までとか・・・残念です。
朝によい香りがするそうです。
> ダブルさん
ツバキのようでもあり、お茶の花のようでもあり。
花のおおきさは椿よりひとまわりちいさいです。
内地にもありそうな姿ですが・・・ないのでしょうね?
自分もちゃんと見たのは初めてでした。
素朴できれいな花です。
お近くにも咲いているのでしょうか?
> kenさん
見頃は来月初旬までとか・・・残念です。
朝によい香りがするそうです。
> ダブルさん
ツバキのようでもあり、お茶の花のようでもあり。
花のおおきさは椿よりひとまわりちいさいです。
内地にもありそうな姿ですが・・・ないのでしょうね?
Posted by スマオ at 2007年05月23日 23:37
おぉーっ、イジュだぁー(^0^)
ツバキ科独特の葉が ツヤツヤして、羨ましいかもっ(汗)
学名 Schima liukiuensis
リューキュウネンシスって読めますから・・・だと思われるー(笑)
ツバキ科独特の葉が ツヤツヤして、羨ましいかもっ(汗)
学名 Schima liukiuensis
リューキュウネンシスって読めますから・・・だと思われるー(笑)
Posted by ブリンズレー at 2007年05月24日 00:43
> ブリンズレーさん
椿の仲間だったんですね?勉強になりました。
学名に琉球がついているということは、
やはりこっち特有の植物なんでしょうね?
椿の仲間だったんですね?勉強になりました。
学名に琉球がついているということは、
やはりこっち特有の植物なんでしょうね?
Posted by スマオ at 2007年05月25日 00:00
お勉強だなんて 滅相ももございません(^^ゞ)だいいち リューキュウエンシスの書き間違いしてるし・・・学名オタにお付き合いしてもらって恐縮です。
正しくはツバキ科ヒメツバキ属のSchima wallichii ssp.liukiuensisだと思いますが、琉球独特の生育環境で個体差が生じ<ssp.>・・・つまり亜種として同定されてると思うのですが・・・。小笠原諸島に育つSchima wallichii ssp.mertensianaも同じ種類の亜種ですね♪
うぅーん おそらく毒っちゅーのは サポニンじゃないかなぁ。。。
南方で見掛ける手法みたいで たしかバヌアツとかでもやってたよーな(笑)
ちなみに日本でいうところの「お茶」もツバキ科Camellia sinensisでございます(^0^)
正しくはツバキ科ヒメツバキ属のSchima wallichii ssp.liukiuensisだと思いますが、琉球独特の生育環境で個体差が生じ<ssp.>・・・つまり亜種として同定されてると思うのですが・・・。小笠原諸島に育つSchima wallichii ssp.mertensianaも同じ種類の亜種ですね♪
うぅーん おそらく毒っちゅーのは サポニンじゃないかなぁ。。。
南方で見掛ける手法みたいで たしかバヌアツとかでもやってたよーな(笑)
ちなみに日本でいうところの「お茶」もツバキ科Camellia sinensisでございます(^0^)
Posted by ブリンズレー at 2007年05月25日 09:53
> ブリンズレーさん
これもお茶も椿の仲間ですか?
似ていて当然だったのですね。
先日、沖縄のヤンバルでこの花が満開との便りがとどきました。
小笠原の仲間はどうなのでしょうね?
これもお茶も椿の仲間ですか?
似ていて当然だったのですね。
先日、沖縄のヤンバルでこの花が満開との便りがとどきました。
小笠原の仲間はどうなのでしょうね?
Posted by スマオ at 2007年05月27日 15:27