2008年07月27日
平得・真栄里の豊年祭

荒天の間を待ってはじまった世願い。世果報雨、この土に。
7月26日 平得の大阿母御嶽
台風8号が迫り、二日間の日程が26日のみとなった平得・真栄里。
当日に予定時間を繰り上げるも、やってきた大雨で足踏み・・・
強風と断続的な雨の中、関係者の方々は大変ご苦労されたことと思います。
平得・真栄里の豊年祭が雨に見舞われることが多いのは、
旗頭の「旗文字に『雨』にまつわる字が多いから」だとか。
そういう意味では、いっそうめでたいのかもしれません。
祝・豊年。
かつて八重山に米粟の種子を伝えたといわれる安南大阿母の前で、
今年も来夏世祈願がなされました。
当日に予定時間を繰り上げるも、やってきた大雨で足踏み・・・
強風と断続的な雨の中、関係者の方々は大変ご苦労されたことと思います。
平得・真栄里の豊年祭が雨に見舞われることが多いのは、
旗頭の「旗文字に『雨』にまつわる字が多いから」だとか。
そういう意味では、いっそうめでたいのかもしれません。
祝・豊年。
かつて八重山に米粟の種子を伝えたといわれる安南大阿母の前で、
今年も来夏世祈願がなされました。
Posted by sumao at 12:58│Comments(0)
│石垣島