2009年01月21日

サキシマカナヘビ

サキシマカナヘビ

国内のカナヘビ類では最大となる、石垣島・西表島の固有種。
樹上性で、枝から枝へするすると移動します。


同じカテゴリー(命の形)の記事
カンムリワシ
カンムリワシ(2013-02-10 07:00)

テンテン
テンテン(2013-01-18 07:00)

森の赤
森の赤(2012-12-21 07:00)

防風林
防風林(2012-12-06 07:00)

ミナミコメツキガニ
ミナミコメツキガニ(2012-11-28 07:00)


Posted by sumao at 07:00│Comments(9)命の形
この記事へのコメント
カナヘビってヘビではないんですね(^_^;)
名前からヘビを想像したんですが、写真を見たらトカゲに近かった…(°∇°;)笑
Posted by crossrose at 2009年01月21日 11:22
きれいなカナヘビですねぇ・・・南国らしい。
こちらでは茶色のしか見たことないです。本島にもいないのかな?
Posted by lala at 2009年01月21日 16:45
>  crossroseさん
たしかに!見かけはトカゲですね?
モリトカゲとかそういう名前の方がしっくりくるかも(笑)

> lala さん
きれい・・・というより、面白いです、こいつは。
ちなみに、沖縄本島にはいないそうです。
Posted by sumaosumao at 2009年01月21日 21:32
ちゃんと固有種と書いてありましたね。ごめんなさい。

動きが面白い?やることが面白い?見た目が面白い?

茶色(グレー、土色?)のは特に面白いと思ったことないですね。
あっ!と思った瞬間草陰に逃げてますから、あとは猫のお土産で瀕死のとか・・
昔、近所の坊やがペットにして公園で遊ばせてました。すべり台すべらせたりして、みんな触らせてもらって、ええ迷惑だったでしょうね(笑)
Posted by lala at 2009年01月23日 13:36
> lala さん
動きがおもしろいです。まるで忍者みたい。
ええ迷惑かもしれませんが、枝から枝へ逃げるのを追いかけたりして・・・
でも、素早いので、普通はこんなに至近距離からは撮れません。
このときは、負けたとあきらめたら、彼の方から寄ってきてくれました。

あと、猫のオミヤゲ・・・おそろしいです・・・
Posted by sumao at 2009年01月23日 18:43
初めて飼ったネコが男の子で妙に賢かったんです。
狩りがうまくて、毎朝雨戸を開けるのは恐怖!虫はまだいいんですが、鳥ちゃんが・・・・
スズメや緑色のメジロかインコの野生化した(?)のかのひな鳥、ひぇー、こんなん捕ったらあかんやん!いくつお墓をこさえたことか。

昼間、誰も居ない部屋でなんか騒いでるな、と見に行くとスズメに飛び掛っては又離して、飛び上がったところにまた飛びついて、と遊んでるんです。羽がいっぱい散らばっていて、あわててネコを捕まえて風呂場に隔離してスズメ逃がしました。
この時はまだ元気で飛んでいったけど、間に合わなかった時も何度も。
(風呂場にいれたのは、それ以外の戸は開けるからです。)
ほんとに、おそろしいです・・・ペットでも野生です。.
Posted by lala at 2009年01月27日 13:04
> lala さん
・・・なんとも返す言葉がありませんね(笑)
あれは獲ったエモノを見せに来るのだそうですね?
以前、まめ太がイソヒヨドリの雄をとらえてきたことがあり、仰天しました。
叱ってはいけないのだと、飼い主はこっそりエモノを袋に入れ、
台風が近づく中、一緒に浜に埋めに行ったことをおぼえています。
それも自然の摂理・・・なんとも返す言葉がありませんね(笑)
Posted by sumaosumao at 2009年01月27日 16:34
やっぱり~マメ君も男の子、ハンターなんだ!
今は外に出さなくなったので(網戸も全部かぎ付けた)平和です。^^
今居る黒一点のゴン君は怖がりヘタレの上どんくさい(よぉこんなんで一年間野良ちゃんで生きてたもんやわ)ので獲物は無理と思われる(笑)
Posted by lala at 2009年01月28日 09:24
> lala さん
平和がいちばんですね(笑)
このカナヘビは森で見つけたのですが、
猫ちゃんのエジキにならないことを祈ります。
Posted by sumao at 2009年01月28日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。