2009年05月28日

ハーリーの日

ハーリーの日

昨日はユッカヌヒー。海神祭です。
石垣漁港では、石垣市爬龍船競漕大会が行われました。
写真は、小雨の中、卒業50周年を記念して団体ハーリーに挑んだ、
石垣中学校十期生「翔羊会」チームの勇姿。

今年の僕は、生まれ故郷の村祭に行くような感覚で、
新しい服を着て、ハーリーの空気をたのしませてもらいました。
結果は、御願ハーリーが西組、転覆ハーリーが東一組、アガリハーリーが中二組、
総合で中西合同と東一組が同点と拮抗したいい勝負で、中西合同の総合優勝。
団体ハーリーでは、グシケン商会チームが昨年の雪辱をはらし優勝。
会場大盛り上がりで、航海安全と豊漁が祈願された日でした。

ハーリーの日

ハーリーは、いろんな意味で特別の日。
女手ひとつで五人の子供を育てたばあちゃんは、昔から、
ハーリーの日だけは子供に新しい服やおもちゃを買ってあげ、
みんなして観にいったそうです。
今は漁業からはなれたけれど、この日に変わらず心躍る。
というわけで、今年の僕の写真は、ばあちゃんに届けることにします。


タグ :伝統行事

同じカテゴリー(島日記)の記事
くじら雲
くじら雲(2013-08-12 07:00)

キミの夏
キミの夏(2013-08-08 07:00)

島をはなれて
島をはなれて(2013-08-07 07:00)

石垣島へ
石垣島へ(2013-07-24 16:38)

今日の花
今日の花(2013-03-09 07:00)

セイシカ咲いて
セイシカ咲いて(2013-03-03 07:00)


Posted by sumao at 11:14│Comments(3)島日記
この記事へのコメント
お天気悪くならなくて良かったですね!
腕の筋肉がすごい!熱気が伝わってきます。

こちらはやっとマスクの人が減ってきたかな。
先週までは阪急神戸線のマスク着用率は90%ぐらいでした。
学校が休みの間は公民館も閉鎖、電車もショッピングセンターもガラガラ。
小さな子から大人まで、みんなマスクで異様な風景でしたよ。

ハーリーって、いろんな種類があるんですね。
マドンナ・ハーリーっていいネーミング。
転覆というのに興味しんしん・・・転覆して進める?*o*
転覆具合を競うのか?なぞ~
Posted by lala at 2009年05月28日 12:43
> lala さん
そちらは大変なようですね。
島はまたお天気になって平和ですが、
観光地だからいつ何時・・・用心にこしたことはなさそうですね。
さて、ハーリー、たのしませてもらいました。
転覆というのは、レースの途中で、
漕ぎ手全員がいったん海に入って船をひっくりかえしてから、
立ち泳ぎで船を直して、また乗り込んで漕ぐというもの。
フィンなしで船にあがるだけでもけっこう大変だから、さぞかし・・・
いつかまた転覆ハーリーの写真もご覧いただきますね!
Posted by sumaosumao at 2009年05月29日 20:02
なるほど!
陸上競技でなら障害物競走って感じかな。
しんどそう・・・水からあがるのって重いもんねぇ。
でも見てる方としては、いっそう応援に力が入りそうですね。
一回見に行かなくちゃ!^^
Posted by lala at 2009年06月04日 15:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。