2009年10月26日

さしあみ漁

さしあみ漁

さし網漁に同行させてもらいました。
潮が満ちている間に広い範囲に網を張り、干潮を待つ。
古くから網を張ってきたので、この海岸にもアンパルの名があります。

さしあみ漁

潮が千くと、こういう状態!
予想以上の大漁に目を丸くしたのでありました。


同じカテゴリー(島日記)の記事
くじら雲
くじら雲(2013-08-12 07:00)

キミの夏
キミの夏(2013-08-08 07:00)

島をはなれて
島をはなれて(2013-08-07 07:00)

石垣島へ
石垣島へ(2013-07-24 16:38)

今日の花
今日の花(2013-03-09 07:00)

セイシカ咲いて
セイシカ咲いて(2013-03-03 07:00)


Posted by sumao at 07:00│Comments(2)島日記
この記事へのコメント
   以前子供がお世話になりました。

  私も刺し網の魚をはずす手伝いに時々行きます。色んな魚がいて、見るだけでも楽しいですよね。時には思いがけない生物もかかるのでワクワクします。アンパルはそんな意味だったんですね。勉強になりました。秋から初夏にかけての石垣島の風物詩です。いつまでも続いて欲しいです。
Posted by アネモネ at 2009年10月27日 04:46
> アネモネさん
おひさしぶりです。さしあみ、おもしろいですね!
取材を忘れてすっかり子供に戻ってしまいました。
網をはるところから見せていただいたこともよかったです。
ご苦労もあるかと思いますが、自分はワクワクでいっぱいで(笑)
生活の知恵が活きた観光資源になるとしたら、
こんなすばらしいことはないとあらためて思いました。
Posted by sumao at 2009年10月27日 21:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。