2010年08月18日

パナリ 島浮現象

パナリ 島浮現象

パナリ(新城島)が浮いて見える現象を、西表島から確認しました。
島浮現象と呼ばれるめずらしい蜃気楼の一種です。
こんなふうに見るのは初めてでしたが、
パナリだけに蜃気楼で浮き上がってもやはり離れていたのでした。


同じカテゴリー(西表島)の記事
10月の空
10月の空(2012-10-01 07:00)

節
(2011-10-12 07:00)

仲間川
仲間川(2010-01-26 07:00)

由布島のみち
由布島のみち(2010-01-21 07:00)

祖内・干立の節祭
祖内・干立の節祭(2009-10-22 07:00)

バラス島西
バラス島西(2009-06-30 07:00)


Posted by sumao at 07:00│Comments(3)西表島
この記事へのコメント
 こんばんは
 ちょうどその頃、シーカヤックに乗っていた私は、鳩間島近くの
バラス島にいたんです。小浜島や由布島もそんな感じに見えました。

 同じ空を見ていたんですね。そして同じ紫外線にあたっていたんですね。
(暑)
 最高の日でしたね。^^
Posted by 草次郎 at 2010年08月18日 19:14
すごいですね〜!
写真にもこんなにハッキリ写るんですね〜。

夏雲ももくもく!
ステキな夏をお過ごしください☆☆☆
Posted by うみうたうみうた at 2010年08月18日 21:34
> 草さん
自分にとっても最高の日でした。
そちらからは由布島とかも島浮になっていたとは!
ああいう蜃気楼は冬場のみかと思っていましたが、
この夏は石垣でも何度か見られました。
大丈夫か・・・地球も海も・・・

> うみうたさん
ハッキリ出たので、ハッキリ写りました(笑)
拡大したら、下地島の牧場のサイロが逆立ちしてるのも
ちゃんと確認できるほどです。
そう、いい夏になりますように!
Posted by sumao at 2010年08月19日 17:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。