2006年03月19日
キンチョウ(ニョキニョキ草)

錦蝶・・・というのは、これのことでしょうか?
そば屋の屋根とかお家の石垣とかに生えている、
なんだかわけのわからない植物です。
不可思議ににょきにょき生えているので、
勝手に「ニョキニョキ草」と呼んでいました。
見たくれはこんなですが、
寒い時期に可憐なピンクの花を咲かせます。

Posted by sumao at 17:03│Comments(2)
│竹富島
この記事へのコメント
そうです。これが錦蝶です。
さすがはスマオさん、見事に撮ってますネ!
ほんとに奇妙な植物ですが、島の風景にすごく自然に溶け込んでいるんですよね。ほとんど気付かれないように。
珊瑚の石垣には欠かせない存在というか、この草が生えてて初めて島の石垣が成り立つような気がします。
なぜか屋根にもよく生えているんですよね。
これもセイロンベンケイの仲間で、同じように葉っぱから芽が出てきます。
上の写真でも葉っぱの先端に小さな芽が見えますネ。
それにしても「ニョキニョキ草」とはよく言ったものです!!
私も今後、そう呼ぶことにします(笑
さすがはスマオさん、見事に撮ってますネ!
ほんとに奇妙な植物ですが、島の風景にすごく自然に溶け込んでいるんですよね。ほとんど気付かれないように。
珊瑚の石垣には欠かせない存在というか、この草が生えてて初めて島の石垣が成り立つような気がします。
なぜか屋根にもよく生えているんですよね。
これもセイロンベンケイの仲間で、同じように葉っぱから芽が出てきます。
上の写真でも葉っぱの先端に小さな芽が見えますネ。
それにしても「ニョキニョキ草」とはよく言ったものです!!
私も今後、そう呼ぶことにします(笑
Posted by neogaia at 2006年03月19日 22:11
これが生えてはじめて島の風景が成り立つ・・・
たしかにそんな気がします。
名前がわかってうれしいです!
あれはいつのことだったか、
那覇のそば屋の屋根に生えてるのを指さして、
この植物の名前を教えてくれましたよね?
でも、その夜の酒がうますぎて(笑)すっかり忘れてしまい、
今日に至る・・・でありました。
でも、ここでは勢いで「ニョキニョキ草」のままいこうかと思います(笑)
たしかにそんな気がします。
名前がわかってうれしいです!
あれはいつのことだったか、
那覇のそば屋の屋根に生えてるのを指さして、
この植物の名前を教えてくれましたよね?
でも、その夜の酒がうますぎて(笑)すっかり忘れてしまい、
今日に至る・・・でありました。
でも、ここでは勢いで「ニョキニョキ草」のままいこうかと思います(笑)
Posted by スマオ at 2006年03月19日 22:33