2006年01月26日

てんまりシーサー

てんまりシーサー

このマリは、何を意味するのでしょう?
曇り空の下で、しばし考えました。


同じカテゴリー(竹富島)の記事
種子取祭
種子取祭(2010-10-07 07:00)

向日葵の小道
向日葵の小道(2010-02-16 07:00)

長い旅のあと
長い旅のあと(2009-10-19 07:00)

種子取祭
種子取祭(2009-10-12 07:00)

西の海
西の海(2009-04-24 07:00)


Posted by sumao at 20:09│Comments(4)竹富島
この記事へのコメント
こんにちは。トラックバックどうもっす☆

こんなにシーサーの赤色が濃いと、赤瓦の上でもインパクトがありますよね。そしてまたデザインもコミカルで(^^)ある意味、観光で作られた島のせいか、観光客が見たら喜びそうですよね。僕も喜びますが(笑)

また楽しみにしてます(^^)
Posted by しと at 2006年01月26日 22:55
こんばんは。
たぶん、わりとあたらしいシーサーですが、
古老達にまけない愛嬌がありますよね?

タイルシーサーもなかなかやります。
これからもたのしみにしてます!
Posted by スマオ at 2006年01月27日 00:26
こんばんは。

いつも、オオッ、この写真て思うとsumaoさんです(*^^*)

竹富の赤瓦にぴったり色のシーサー。

同じ材料なんですかねぇ?それにしても毬、いい感じ。

実はシーサーじゃなくてネコ?!だったり(笑)
Posted by BBL@もきち at 2006年01月27日 19:18
おはようございます。
昨夜はやりすぎてしまい、まだ二日酔いです(笑)

毬シーサー、
ポーズ違いのものが他のお家にもあったりします。
大工さんの個性でしょうか?
作者がわからないのがまた魅力だったりしませんか?
Posted by スマオ at 2006年01月28日 09:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。